めまいとは

めまいとは、体がフワフワする、視界がグルグル回るなど、身体のバランス機能に障害が生じている状態を指します。

めまいの原因

めまいの原因は様々ですが、多くの場合は耳に原因があることが多いです。耳以外の原因としては、脳に原因がある場合のめまいがあります。

めまいの種類

【耳に原因がある場合】

良性発作性頭位めまい症

耳に原因があって起こるめまいの中で特に多いのが、良性発作性頭位めまい症です。
耳には聴覚の他にバランス感覚を保つ働きをもっています。良性発作性頭位めまい症では耳の中の三半規管と呼ばれる器官に耳石と呼ばれるカルシウムの小さな粒が入り込むことで発症します。
良性発作性頭位めまい症は、三半規管内で耳石が動く時にめまいの症状が現れるため、前屈みになったり上を向いたりと頭の位置が変わる動きをした際にめまいが起こります。めまいの継続時間は耳石が動いている間だけなので、短時間で治まります。

メニエール病

メニエール病は、耳の中の内耳と呼ばれる部分にリンパ液が溜まりすぎて起こる病気です。グルグルと視界が回るような回転性のめまいが起こることが多いです。めまいの他に、耳鳴りや難聴などの症状も併発することが特徴です。
メニエールの場合、めまいの継続時間が30分~数時間と続くため、吐き気や嘔吐などの症状も伴います。

【脳に原因がある場合】

脳貧血

脳貧血とは、一時的に脳への血流の流れが途絶えることで起こる症状で、急にフーっと意識が遠くなる又は倒れる(失神)、急に目の前が真っ暗になる(立ちくらみ)などのめまいの症状は脳貧血の場合があります。 寝起きや立ち上がりの際にふらつく、朝礼などで長時間立っていた時に意識が遠くなるなどの症状は脳貧血によるめまいと考えられます。

脳梗塞、脳循環障害

高齢者のめまいの症状の場合は、良性発作性頭位めまい症以外にも、動脈硬化などによる脳梗塞や脳循環障害(脳への血液の流れが不足している状態)の可能性があります。めまいの他に、頭が重く感じる、ろれつが回らないなどの症状があれば、まずは病院の受診をお勧めします。

めまいの検査

当院ではめまいの原因や症状を調べるために次の様な検査を行っています。

聴力検査

聴力を検査することで、聴覚に問題がないかを検査します。

眼振検査

眼球を特殊なカメラで撮影し、眼球の動き(眼振)を確認します。この眼振検査によって、めまいの程度や原因を調べます。

めまいの治療

当院のめまい治療では、主に薬物治療と生活指導を行っております。めまいの症状を抑える抗めまい薬や血流の流れを良くする薬など患者さんの症状に合わせて処方します。また、症状に少しずつ改善が確認できた場合は、リハビリを兼ねて生活上のアドバイスや運動方法をお伝えする生活指導も行っております。

めまいの対処法

めまいの対処法として、めまいが起きた時には頭を動かすことを控え、光や音など外部から入ってくる刺激を避けて安静に過ごせる環境を作ることが大切です。具体的には、
・横になる、しゃがむ又は座る
・頭の位置を動かさないようにする
・部屋を暗くする
・静かな環境を作る、移動する

〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間二丁目2番1号
GRAND SHIP 2F

JR京浜東北線 「大船駅」笠間口から徒歩1分