耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科
お子様、ご両親・ご家族とも、<耳・鼻・のど>も一緒に診察いたします。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00~13:30 (日・祝10:00~13:00) | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
15:00~18:30 (日・祝14:00~17:00) | ○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
耳、鼻、のど、めまいの症状のある方を対象に診察・治療いたします。
耳、鼻、のど、めまいは聴覚、嗅覚、味覚、平衡感覚に疾患があると生活の質が下がってしまいますので、より快適に過ごせるようにお手伝いしていきたいと考えております。
小児耳鼻咽喉科においては、保育園や幼稚園で感染症が流行しやすく風邪から中耳炎や副鼻腔炎などの疾患を併発しやすいなどの特徴があります。
また、お子さまは自分で症状を訴えることが難しいため病気の発見が遅かったり、鼻をかむことが難しいため病気を治りにくくさせてしまいますので、当院ではお子さんの鼻吸引をしっかり行い、できるだけ苦痛の少ない治療を目指しております。
皆さんこんにちは!
大船こどもとおとなのクリニックのスタッフです。
桜の季節も過ぎ、春らしい暖かな日が増えてきましたね!
当院が入居するショッピングモール「GRAND SHIP」からもほど近い、大船郵便局の裏手側には、小さな川沿いに桜並木が続いています。
大船近隣にお住まいの方のみぞ知る「隠れた桜スポット」なのですが、桜と同じく春の風物詩(?)として、スギ花粉が頭をよぎる方も多いのではないでしょうか?
今年(2023年春)の神奈川県近辺のスギ花粉飛散量は昨年の2倍以上になった※ということで、当院でも、つらい花粉症に悩まれている患者様が多くご来院されていた印象でした。
※データ引用
http://pollen-net.com/zennkoku24/sugi2023.pdf
http://pollen-net.com/zennkoku24/sugi2022.pdf
そんなスギ花粉の飛散も、5月頭にはようやく落ち着きを見せ、「やっと終わった…」「来年はこんな目に合いたくない/合わせたくない…」と思われていらっしゃる患者様・保護者様も多いのではないでしょうか?
そのような患者さんに対し、当院では毎年6月ごろから「スギ舌下免疫療法」の実施をお勧めしております。
スギ舌下免疫療法は、医師の診療のもと、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から服用していただくことで、身体をアレルゲンに慣らし、「スギ花粉に対するアレルギー体質」を根本的に改善することが見込める治療法です。
・毎年飲んでいるお薬を減らす・なくすことができる
・長期にわたって、鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状をおさえることができる
など、患者様からのご満足のお声もよくいただいておりますので、ご興味がおありの方は、お気軽に当院医師へご相談ください!
〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間二丁目2番1号
GRAND SHIP 2F
JR京浜東北線 「大船駅」笠間口から徒歩1分