内科・呼吸器内科・総合診療内科
内科・呼吸器内科・総合診療内科
学生さんからご高齢の方まで、健康についての総合窓口です。お子様と同日の受診もできます!
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00~13:30 (日・祝10:00~13:00) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ○ |
15:00~18:30 (日・祝14:00~17:00) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ● | ○ |
風邪などの症状はもちろん、循環器疾患や消化器疾患、高血圧、糖尿病などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患についての不調や日常的に起こる不調に対して受診できる医院として患者さん一人一人に寄り添って改善していけるよう診療しております。
症状に対してどの診療科目を受診したらよいか分からない場合や、ひとつの症状をとっても、様々な疾患で同じ症状がみられるためそれらを正しく診断するために当院は内科だけでなく、耳鼻咽喉科や小児科、アレルギー科を併設しておりますので、適切な診療を提供できると考えており、安心して受診できる地域のかかりつけ医を目指しております。
特に、咳や鼻水といった症状は身近であるがゆえに、喘息のように長引いてしまっていても長期間治療せずに放置したり市販薬で済ませてしまう方もいらっしゃいますが、原因は感染症やアレルギーなど多岐にわたり、適切な診断と治療が早期回復に繋がります。
*「呼吸器」は、上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)と下気道(気管、気管支、肺)を指します。上気道は耳鼻咽喉科、下気道は内科(呼吸器内科)が専門領域としています。当院では、同日に複数診療科で受診することができ、専門的な診断・治療を受けることができます。
咳がある場合は、まずは内科(お子様は小児科)にて受診してください。
「健康診断で異常を指摘された」、「何となく身体がだるい」、「微熱がなかなか治らない」など、どの科に行けば良いのか判断にお困りの場合はお気軽にご相談ください。
皆さんこんにちは!
大船こどもとおとなのクリニックです。
今年もあと残り1か月を切り、年末の準備が慌ただしくなってきたころではないでしょうか。来年の春は、例年よりも花粉飛散量が多くなると予想されています。年始からの治療開始で、いつもより楽な春を迎える準備をしましょう。
■花粉症を軽減する方法
・舌下免疫療法
舌下免疫療法は、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を含む錠剤を舌の下に入れて、少しずつ体に取り入れることでアレルギー反応を弱めていく治療法です。
ただし、スギの舌下免疫療法はスギ花粉の飛散時期に開始することができません。そのため、来年の春の花粉時期には次にご紹介する初期療法がおすすめです。
なお、ダニの舌下免疫療法は年中開始可能です。
・初期療法
花粉症のお薬は飲み始めから効果を発揮するまで1週間~2週間ほどかかると言われています。そのため、症状が出てから治療を開始すると辛い期間が長引いてしまう恐れがあります。
2月~4月ごろが花粉飛散のピークと言われていますので、年始から花粉症のお薬の服用を開始することでお薬の効きを早めることが期待できます。
花粉飛散がピークを迎える2月~4月に少しでも症状を和らげることができるよう、年始の早い時期から初期療法を開始しましょう。
(初期療法の特徴)
・症状の発現を遅らせる
・花粉症シーズン中の症状が軽くなる
・症状が早く治まる
例年「鼻水・鼻づまり・目の痒み」などにお悩みの方は、ぜひ1月からの初期療法でいつもより楽な春を迎えましょう。
少しでもご興味のある方は当院へご相談ください。
※花粉症は全科で診療可能です。大人の方は内科または耳鼻科へ、お子様は小児科または耳鼻科へご相談ください。
〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間二丁目2番1号
GRAND SHIP 2F
JR京浜東北線 「大船駅」笠間口から徒歩1分