糖尿病とは

糖尿病とは、血糖を一定の範囲に維持するインスリンの量が不足したり働きが悪くなるため、血糖値が高い状態が続いている病気です。
糖尿病には、1型糖尿病と2型糖尿病があり、多くの方は2型糖尿病に分類されます。
糖尿病を放置すると、血管や神経が少しずつ傷ついてゆき重大な合併症のリスクが高まります。
糖尿病の発症初期には、自覚症状が無い場合がほとんどで、気づかないうちに病気が進行してしまうことがあるため、定期的な健康診断で早期発見することが重要です。

糖尿病の種類

糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病があります。

・1型糖尿病

インスリン依存型糖尿病とも呼ばれ、脾臓にあるインスリン分泌細胞が破壊され十分な量のインスリンが分泌されず血糖値が高くなってしまう病気です。
インスリンを補充するための自己注射が必要です。

・2型糖尿病

体質、遺伝的要因に加え、過食や運動不足などの生活習慣が重なって発症します。

糖尿病の症状

糖尿病の恐ろしさは、自覚症状が無いままで重大な合併症のリスクが高まってゆくことにあります。
細い血管の障害で起こる網膜症・腎症・神経障害の三大合併症だけでなく、より太い血管の動脈硬化が進行することにより心臓病や脳卒中のリスクも高まります。

・糖尿病の自覚症状

のどがやたら渇く、尿が多くなる
血糖値が高くなることで、尿に出るブドウ糖が増え、それとともに尿がたくさん出るのでやたらと渇くようになり、多量の水分を摂取するようになります。

身体がだるい、疲れやすくなった
インスリンの作用低下によってブドウ糖をうまく使えていない場合、身体がエネルギー不足に陥り倦怠感・易疲労感が出現するようになります。

きちんと食べているのに体重が減る
糖尿病になると太りやすくなるというイメージがあるかもしれません。
しかし、糖尿病が進行している場合、インスリン不足によるエネルギー不足を補うために筋肉や脂肪がエネルギー源として消え、体重減少が出現する場合があります。

糖尿病の診断

糖尿病は、1回の血液検査だけでは診断ができません。
基本的には、血糖値とHbA1c(ヘモグロビンA1c)を測定し、血糖値が高い状態が慢性的に続いているかどうかを確認します。血糖値の正常範囲は、空腹時110mg/dL以下、一番血糖が高くなる食後2時間で140mg/dL以下です。

・血液検査を行ない、下記のいずれかが発見された場合、「糖尿病“型”」と診断されます。

  • 空腹時の血糖が120mg/dL以上
  • 食事に関係なしに測定した血糖が200mg/dL以上
  • HbA1cが6.5%以上

・2回の検査で「糖尿病型」が確認された場合、「糖尿病」の診断となります。
但し、血糖値とHbA1c双方で「糖尿病型」が確認された場合、その時点で「糖尿病」の診断になります。

糖尿病の治療

糖尿病の大半を占める2型糖尿病の治療は、まず日々の食事と運動を見直すことから始まります。適正な体重へコントロールし、インスリンの働きをよくすることが重要です。

・食事療法

カロリーの過剰摂取を抑えることで、血糖値や肥満を改善します。

  • 1日3食、規則正しい食事
  • 腹八分目を心がけましょう
  • 栄養バランスの良い食事を。外出時には、丼物ではなく定食メニューを
  • 間食はできるだけ避けましょう

・運動療法

  • 少しずつ運動量を増やしましょう
  • 自分にあった目標を決定しましょう(頻度、時間、強度)
  • 足に合った運動靴を履きましょう

当院で治療を行うことができます。

糖尿病は、初期症状で自覚症状が無いことが多く気が付かないうちに進行していることが多いため定期的な健康診断の受診や少しの異変でも受診するなどの注意が必要です。また、治療は長期間にわたり根気強く継続必要が在ります。当院では内科の専門医もおりますので、疲れやだるさ、のどの渇きなど気になる症状がある場合には是非お越しください。

〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間二丁目2番1号
GRAND SHIP 2F

JR京浜東北線 「大船駅」笠間口から徒歩1分